傍らに、いつも音楽を ー BOSE SoundLink Wireless Mobile Speaker。
先日発売された BOSE SoundLink Wireless Mobile Speaker。家の中のどこでも音楽を聴きたい私たち夫婦にピッタリ!ということで善は急げと注文、我が家にやってきました。 https://scrapbox.io/files/62e6817c55c08b001fed95f6.jpeg
iPhone 4
簡単に言うと、Bluetoothという近距離無線を使ってスマートフォンやパソコンの中にある音楽をワイヤレスで鳴らせちゃう、というモノ。
しかもノートパソコンのようにバッテリーを内蔵していて、例えばデスクサイドに置いてBGM程度の音量で鳴らした場合、8時間以上連続で使えます。
つまりは、ポータブルプレーヤーとコレを持って行けば、どこでもBOSEサウンドで音楽を楽しめる、ということ。スバラシイ。
有線での入力にも対応していますので、たとえばiPod nanoやWALKMAN、テレビなどの音もコレで鳴らせちゃいます。
https://scrapbox.io/files/62e6815876f2a1002376b1fd.jpeg
PENTAX K100D Super / FA50mmF1.4
気になるそのサウンドの感想。
いわゆるBOSEサウンド。Hi-Fiな感じではないけどバランスがよく、高音はキンキン尖った感じはありません。逆に低音はモリモリで、ボリューム小さめでも十分耳に届きます。
私が今までに聴いたことのあるものでは、BOSE Computer MusicMonitor(M2)のサウンドに近いと感じました。
こういうカタチでコンパクトなボディですから、部屋のどこかにポンと置いた場合、左右への音の広がりはほとんどありません。部屋全体に音を響かせる、という感じです。
左右を壁で挟まれたような場所に置いたときには、リスニングポジションによっては多少の左右分離を感じました。(聴いてみたのはTOKYO FMのSaturday waiting bar AVANTIでかかっていたバリバリの左右分離収録のジャズでしたが(苦笑))
電源をつながずバッテリーで鳴らしているときでも、ボリューム最大だととんでもない音量です。
奥さんは、さっそく家の中のいろんなところに連れて行って使いこなしています。たとえば洗濯物を干すとき、庭で子らを遊ばせるとき、そして、キッチンでも。(ただし、防水仕様ではないそうです)
https://scrapbox.io/files/62e681434949de00236be447.jpeg
PENTAX K100D Super / FA50mmF1.4
傍らに、いつも音楽を。つくづく、生活を豊かにする製品だなぁと思います。
/icons/hr.icon